Fender USA
American Deluxe Stratocaster CAR
|
OA Telecaster Custom
(custom order guitar) |
B.C.Rich USA Mockingbird
(GUNS ROSES SLASH シグネーチャー)
|
ESP HORIZON-1
(Electric Guitar) |
 |
|
|
|
|
|
|
|
Fender USAのアメデラです。
やっぱり色はなぜか赤色なんです。
赤色って別にボクは好きでもないんですがなぜか惹かれます。好きなんかな?(笑)ピックアップはリアとフロントがSeymour DuncanのSSL-4 Quarter-Poundに交換してあります。 通常のシングルの2倍相当のパワーを持つモデルです。 ボリュームを少し絞った時のクリーンがとても気持ちがいい。 歪みの場合はボリュームマックスにするとかなりパワーがあります。 ボクが所有するギターでは初となるメイプル指板のギターになります。今まではエボニー指板を好んで使っていたけどメイプルもいいね。やっぱフェンダーって弾くためのギターって感じがします。完成されたボディの形、音、コントロール配列など、どれをとっても弾く人の事を一番に考えた設計だと思わせます。バンドでは頻繁に使う一本です。 |
地元出身でニューヨーク在住のギタリストである吉田次郎氏のオリジナルのストラトキャスターやテレキャスターを製作していたギタークラフトマンに製作していただいたギターです。吉田次郎さんのレコーディングの時にあのイエローモンキーのギタリストさんがこのギタークラフトマンが製作した吉田次郎さんのギターを弾いて是非注文したいと注文がきたにもかかわらず断わったくらいの人です。
製作したギタークラフトマンの方はメディアなどで名前がでるのを嫌っているのでお名前は控えさせていただきます。注文が殺到するらしいです。ボディはアルダーで塗り潰しではなくシースルーのワインレッド、ネックはアコギのネックのようにクリア塗装がされていないウォルナットネック、指板はエボニーでピックアップはフロントがEMG89のハムバッカーのレッド、リヤがEMG-SAのシングルPUのゴールドでフロントのピックアップはボリュームツマミを引っ張ることでシングルPUにも切り替えが可能。ナットは珍しいブラス製を使用。テレキャスタイプとしては珍しいアーム機構を搭載しアームプレイも可能にしてます。 |
僕が初めて自分で買ったエレキ。
当時31万円で購入!!男の24回ローンで買った思い出のギターです。当時X Jpanが大好きでギタリストhideに憧れていました。その事からモッキンバードのエレキを使う事になったと言うことです。このギターは90年代後半に限定でUSA生産されたモッキンバード・スラッシュ・モデルです。ボディのフレイム・メイプルも写真で写っている以上にすばらしいです。ピックアップはフロントがダンカン製JAZZ、リアがダンカン製TB-4を搭載。スルーネックの採用によりフロイドローズタイプ搭載のギターとしては自然なサスティーンを得る事が可能。バンド時代の後半はこいつがメインでした。今では希少なギターのためか、新品状態のものは400,000円以上の値段が付けられています。残念ながら訳あってこのギターは手放しました。
|
ESPのHORIZON-1です。
2007年9月に購入。
ESP製のギターが1本欲しくて昔欲しかったHORIZON-1にしました。スルーネックなので音の鳴りは最高です。ネックの握りやすさもサウンドもさすがESP。ピックアップはSHでヘビーなサウンドです。この落ち着いたポジションマークがとても気に入りました(笑)
07年11月にESP CUSTOM SHOPにてアウトプットジャックを新品のものに交換。今後はトレモロシステムをオリジナルのフロイドローズに搭載する予定。サイズが合わないためトレモロ部分のボディを削ってもらわないといけないらしい。
|
FERNANDES FR-155S
(Electric Guitar) |
FERNANDES FR
(Electric Guitar) |
FERNANDES MG-120X
(X JAPAN HIDE MODEL) |
ストラトギタ-
(Electric Guitar) |
 |
 |
 |
 |
NO PHOTO |
NO PHOTO |
NO PHOTO |
NO PHOTO
|
FERNANDESのFR最上位モデルFR-155Sです。「フルモード・サスティナー」(LED付)を搭載。トレモロはSchaller製のものです。 ピックアップはSSH配列です。
とても弾きやすいエレキです。
FERNANDESのエレキだとこいつが今のところメインです。FERNANDESの安物のギターに比べてこのギターは遥かに弾きやすいギターです。現在このモデルは生産してないそうです。
|
FERNANDESのFRです。
サスティナーは未搭載。こいつに関しての詳しい情報はないですがおそらく限定で作られたFRシリーズだと思われます。ボディはシースルーのホワイトでボディの真ん中からネックにかけて縦線が薄く見えます。ネックはスルーネック仕様。PUにはFGI PUが搭載されています。 |
僕が中学生の時にX JAPANに憧れバンドを組んだ頃に父に欲しい欲しいと言っていたギターです。すぐには買ってくれませんでしたが父から借りていたエレキで練習してたらいきなり部屋に入ってきて「じゃじゃ~ん!」ってギター抱えてお披露目してくれた(笑)今でも鮮明に覚えています。だからこれだけは絶対に使わなくても手放せないんです。たくさん思い出が詰まった大切なギターです。PUは後付けでEMG-81、ディマジオを組込みました。バンド時代の前半期はこいつをメインに使用。 |
ネットで昔買ったギターです。
詳細は不明です。
このギターは友人に譲りました。
|
FERNANDES GT
(Electric Guitar) |
|
|
|
 |
|
|
|
NO PHOTO |
|
|
|
詳細不明ですがこれもおそらく限定で作られたギターです。ボタンがたくさんありますがこのギターにはブーストボタンと言うものがあります。指板はエボニーでスルーネックポジションマークはイナズマでとてもロック調なギターです。
このギターは友人に譲りました。
|
|
|
|