ギタリストの機材レビュー

トップページ

■エフェクターその他用品紹介・レビュー

サウンドハウス  アクセストレード

レビュー項目
当方がサウンドハウスにて購入使用しているエフェクター類やその他使用している物のレビューをしています。
掲載商品の詳細・価格等はリンク先のサウンドハウスにてご確認ください。

ブログでも詳細な商品レビューをしているので是非読んで参考にしてくださいね!

エフェクトボード その他エフェクター ギターアンプ

エフェクタースタンドを自作しよう!

スタントスタンドを自作しよう!

メインエフェクトボード 2012年6月(最新)

過去のエフェクトボード 2010年3月

過去のエフェクトボード 2009年9月

過去のエフェクトボード 2008年5月

CUSTOM AUDIO JAPAN / IN AND OUT

MOOER  Shim Verb
3モードリバーブペダル

TC ELECTRONIC Plytune noir

TC ELECTRONIC Flashback X4

LINE6 PODxt LIVE(PXTLV)

LRBAGGS PARA ACOUSTIC D.I.

ART POWERMIX

ERNIEBALL VP JUNIOR 250K

KORG DT-10

KORG AW-1

Fender Twin Amp


ギターシールド ギターケース ピック

Providence(プロヴィデンス)エレキ用

ZAOLLA(ザオラ)アコースティック用

SKB(エスケービー)/SCFS6 セミハードケース

GIGBAG(ギグバッグ)/SZ-G

Grand Oply(アコースティック)

ピック・サムピック

カポ ギター弦 その他

G7TH

ELIXIR

FENDER FAT FINGER

クリーニングクロス

オイル/クリーナー



TC ELECTRONIC Flashback X4

 

 

 



TONEPRINT
面白いよねー!スタジオとかでもできちゃうしライブ中でもできちゃうw



この製品が気になる人は下の動画もよくチェックした方がいいよ!


「Flashback X4ディレイ&ルーパー:5つのポイント」



 


「Flashback X4ディレイ&ルーパー:製品紹介ビデオ」



 


「Flashback X4ディレイ&ルーパー:開発ストーリー」



TC ELECTRONIC Flashback X4

ある時、ディレイを探す旅にでました。
ネットサーフィンでですが(笑)

●理想はLINE6 DL4と似たような使い勝手。
●DL4みたいに音痩がないもの。
●プリセットが複数できる事。
●ルーパーが使える事。
●DL4みたいに設定が難しくなく簡単にシンプルに扱える事。
●タップテンポが使える事。
●4符意外で付点八符でもタップしてテンポを設定できる事。

で、いろいろなディレイを探していたところ、ギターのエフェクターの最新情報みたいなページに辿り着いて見た記事。

2012年10月1日の記事
「TC Electronicの最新ステレオ・ディレイ&ルーパー、Flashback X4の国内出荷がスタート」

おぉ~!これは気になる!と説明を読んでみる。

12種類のディレイ・タイプ、新チューブエコー&スペースエコー搭載
TonePrint対応/TonePrint用スロット×4個装備
3プリセット構成
タップテンポ対応
サブディビジョン(譜割り)セレクター装備
エクスプレッション・ペダル対応
MIDI In/Thru端子装備
ステレオ出入力対応
最大40秒、アンドゥ対応ルーパー内蔵/独立エンジン構成により、ループに任意のディレイ・エフェクトを適用可能
トゥルーバイパス&アナログドライブスルー仕様
超ワイドなヘッドルームを確保、ギターレベル/ラインレベルに両対応
9V DC電源アダプター付属

 

俺の前に出てきた本体の絵がまさに俺が求めていたままの姿。

ボタンの配置はDL4に似ているので今までと使い勝手は変わらない!

そして設定ノブはディレイの種類を決めるノブ以外に
DELAY TIME / FEEDBACK / DELAY LEVEL / LOOPER LEVELしかない!
ディレイの調整をするノブに関しては3つしかない!これはシンプル!!

もうこの時点でワクワクとドキドキが止まらない!w

しかも四符、付点八符、4符+付点八符デュアルの設定もできる!

俺が望んでたディレイの形そのものだった。

値段は実売25,000円ほど。
DL4より少し高めだけど迷わずポチッとしました。

イメージしていたより少し大きかったけど大きさはDL4とほぼ同じかな。
厚さはFlashback X4の方が少し薄い。

 

ただ本体はDL4より断然軽い!

エフェクターボードが少し軽くなったのも凄く嬉しい(笑)

そしてアダプターもDL4より断然軽い!
あの軽いプラスチックっぽいアダプターです。

ディレイの種類は12種類。
そしてTONEPRINT用に4つのスロットが用意されている。

←TONEPRINTに関しては左の一番上の動画を見てね!

ディレイタイムノブの横にあるミニスイッチで上(四符)中央(付点八符)下(4符+付点八符デュアル)の設定ができるようになる。

この設定はプリセットをした後もスイッチに関係なくそのまま残っているのでわざわざ毎回切り替える必要もない。

一番右に付いているLOOPER LEVELの横にあるミニスイッチがLOOPERとDELAYの切り替えスイッチ。うん。分かりやすい。

早速使ってみた。

DL4みたいに音痩もないしゴージャスなディレイ!
2290に関してはエミュレーションだが素晴らしい響きのディレイだ。

どのディレイも奥深く圧があるしクリア。
これを選んで良かったと音を出した瞬間に思った。

ルーパーに関しては少しだけDL4と違いがあります。
まずDL4では14秒のRECができるがFlashback x4は40秒。
そしてRECをし直す場合DL4では一番左のスイッチでやってましたがFlashback X4のUNDOは一番右側のスイッチになります。

そしてこのディレイ。
もう一つ面白い事ができる。
これはコンパクトエフェクターだったFLASHBACKでもできた機能だけど紹介しておくね。

本体にUSB端子が付いているのだけどパソコンと接続して有名ミュージシャンが作ったディレイサウンドをダウンロードして本体にアップロードできると言う。
これがTONEPRINTってやつ。
ただこれ、パソコンだけじゃなくてスマートフォンからでもアップロードできるのだ。

サウンドハウスでも取り扱いしているので是非ゲットして
高音質・使い勝手の良いディレイを自分のボードに追加してみてください!!

まだ出たばっかりのTCの新製品!!

かなりオススメです!

TC ELECTRONIC/ Flashback X4 

ブログでも詳細な写真付きで紹介しています!

メインエフェクトボード(最新) 2012年6月現在

 

▲現在のメインボード!血液型A型丸出し(笑)

 



▲配線を簡単に下へ回せる為エフェクター間の隙間を極限まで狭める事ができる素晴らしいエフェクトボードです。

 

 

 

銀色の3LOOPを左に持ってきてLOOPでワウを繋げるようにしました。ワウの電源はPEC-04からとっています。ワウを使用するときだけ3LOOPの3つあるボタンの右側を押してオンにするとワウが繋がる仕組みです。使用しない時はオフにしているのでワウを通りません。そのため音質の劣化がワウを使うとき以外はありません!

 

 



上の写真は2012年 1月29日にWEB ROCKS vol.4と言うUstream配信のライブを東京 青山のVICTOR STUDIOで収録しましたがこの時のシステムがこの現在のシステムでビクタースタジオのエンジニアの方々からも音に関してはとても絶賛されました!もちろん演奏もね(笑)うれしかったなぁ〜!

 

 

 

▲その時のUstreamの動画がこちら!生配信でリハーサルも無しだったのだがエンジニアさんは「今日の出演者の中で一番音が作りやすかった!」とお褒めの言葉をいただきました。要は出音がしっかりしていれば良いんですよね。
エンジニアがミキサーのフェーダーを上げるだけで済むくらいに!

Pedaltrain2のエフェクターボードにProvidence/PEC-04を
中心に複数のエフェクターをコントロールしています。

(詳細)今回も説明文あり!!
掲載価格はサウンドハウスの特価価格です!


PEDALTRAIN(ペダルトレイン)/Pedaltrain2/SC
エフェクターボード

※コメント
Radial BoneyardからPedaltrain2に変更しました。
大きさはRadial Boneyardよりも小さくなったがPedaltrainはRadial Boneyardよりも格段にシールドの取り回しが良いためエフェクターを限りなく詰め込む事に成功。
しかしやっぱ極端に小さくなったのでVOXのワウペダルだけは収まらなかったです(笑)
うまく3LOOPを左に持ってきてLOOPでワウを繋げるようにしました。ワウの電源はPEC-04からとっています。

重さも2.26kgと木製のRadial Boneyardよりも断然軽いので総重量も軽くなり運搬が楽になりました。
また車以外の運搬が多いので私はソフトケースのモデルを購入。
他にハードケース付属の物もあるので車移動中心の方はハードケースの方が安全だと思いますがハードケースは結構重たいですよ(笑)

ハードケースモデルはこちら!

PEDALTRAIN ( ペダルトレイン ) / Pedaltrain2/HC



Providence/ PEC-04/プログラマブルスイッチングシステム

※コメント
エフェクターを4つまで接続できてそれぞれ好きにプログラムできる代物です。
複数個のエフェクターをオンオフしなくてもこれ1つで制御できるので演奏中エフェクターの切り替えでのストレスが解消!

もっとたくさんエフェクターを使う方はプロ御用達の
Providence / PEC-2/がおすすめです!


トッププロギタリストの愛用者も非常に多く、今やエフェクト・コントロールシステムの代名詞とも言えるPROVIDENCE PEC2!


Junction Box (EXECUTIVE SOUND) /ジャンクションボックス
(3LOOP) (EXECUTIVE SOUND)/ラインセレクター

※コメント
エグゼクティブサウンドのラインセレクターとジャンクションボックス。
ジャンクションボックスはインアウトをすっきりしてくれます。
作りがしっかりしていてお気に入りのメーカーです。



KORG Pitchblack CHROMATIC TUNER/チューナー

※コメント
かなり頑丈なのでハードなライブライフをしっかりサポートしてくれてます!
チューニングの精度もKORGならでは。チューナーはやっぱりKORGがいいですね。
VOX WAH (USA) /ワウ
現在市場で出回っている安物ではなく本場USA仕様。
友人に借りているものですがお気に入りになってます(笑)


 
keeley 4Knob Compressor/コンプレッサー

※コメント
これが一番のお気に入り!キーリーのコンプ!ラッククラスのエフェクターだとかなりの評判ですね。私もこれなしでは今のサウンドはつくれませんでした。とても自然にかかるコンプがなんとも言えない。もう手放せない。
■ギター用エフェクター ■コンプレッサー ■コントロール:サスティン、レベル、アタック、クリッピング ■ROSS系コンプレッサーの最高峰と呼ばれるKeeley Compressorに、入力感度調整と音の立ち上がりを微調整できるツマミを増設。各種ピックアップへ柔軟な対応を可能にし、より繊細なサウンドクリエイトを実現しました。 



Xotic RC Booster/ブースター

※コメント
これもサウンドの作りに欠かせないエフェクター。以前僕は空間系の前(エフェクターの最後)に仕様してサウンドの最終仕上げとして使ってましたが現在はSONIC DRIVEの後につないで歪みのEQとして使用しています。このトレブルとベースのツマミがまたかゆいところに手が届くんですよ。



Providence SONIC DRIVE2/オーバードライブ

※コメント
ラルクのKenや布袋さんが使用している事で有名なSONIC DRIVE。ほんと素晴らしいの一言。バッキング用と説明されていましたがソロでも十分使えるレベル。倍音が素晴らしい。そしてヌケますね。かなり。自然な歪みで上品なサウンドです。
上記で紹介しているのは最新のSONIC DRIVEです。


 

MXR/MC-401 BOOST/LINE DRIVER/ブースター

80年代以来、世界を代表するトップギタリストに絶大な信頼を誇るボブ・ブラッドショーのCUSTOM AUDIO ELECTRONICSと、コンパクトエフェクターのパイオニア、MXRのコラボレーションによって新たなる伝説が始まります。MC-401 BOOST/LINE DRIVER THE MC-401はシンプルなデザインながら、エフェクト間のレベルマッチングなどの解決に見事なまでに効果を発揮。更なるダイナミックさとセンシティビティを得るために効果的なブースターです。

※コメント
SONIC DRIVE2の前に繋いで歪み量を増やし、ソロ用のブースターとして使用しています。
スイッチオンで音が太く自然にグッ!と前に出してくれます。



Rocktron/ HUSH THE PEDAL/ノイズリダクション

世界中のギタリストが愛用しているノイズリダクションの決定版。原音を劣化させることなく、ギターやエフェクターの発するノイズを除去します。

※コメント
不要なノイズを常に頑張って止めてくれてます!本当はラックタイプの方がいいんですがやっぱりペダルでまとめたいのでこれを使ってます。



LINE 6 DL4/デジタルディレイ

チューブ・ドライブ、テープ・エコー、リバース・エコーなどのディレイを15種搭載。タップテンポ機能も装備。一台であらゆるディレイ・エフェクトを完全に網羅する。

※コメント
これは最近のギタリストならかならず持ってるでしょう!ってくらいメジャーなディレイ。
ちょっと音痩があるのが気になるかなぁ。けどかなり重宝してます。ソロ用のディレイとかリズミックディレイ、そしてループ機能等いろいろ使ってます。



 
Providence F201(7m)


Providence P203(0.20)

※コメント
シールドとパッチケーブルはProvidenceを使っています。
SONIC DRIVEとの相性がまた良くてバンドアンサンブルの中でもしっかり聞こえてきます。
音はフラットな感じ。低音も高音も強調しないシンプルなサウンドなので楽器本来の音を素直に出してくれてます。

1つ実感したのが生音(クリーン)出力で通るパッチケーブルを全てProvidenceにした途端に嫌にキンキンする音成分がなくなったように感じました。これは素晴らしい効果だと思います。

Pedaltrain2の裏側にパワーサプライGATOR G-BUS-8を収納しています。
ギターからエフェクターとエフェクターからアンプまでのシールドはPROVIDENCEのF201を使用。
パッチもProvidenceのP203シリーズにほぼ移行完了。
残ってるのは画像見ればわかるけどディレイのインアウトの2本だけ!もうちょっとで全てProvidenceになるよ!(笑)

過去のエフェクターボード 2010年3月現在


craft rhythm temple 池田(Gt)のメインボード


左、歪みメインで使用しているProvidence SONIC DRIVE2。
右、Providence FINAL BOOSTER。

使用しているエフェクターメーカー(リンク)

Providence  Xotic  Radial  EXECUTIVE SOUND

KORG  Keeley  Rocktron  LINE6  VOX

Radial Boneyard のエフェクターボードにProvidence/PEC-04を
中心に複数のエフェクターをコントロールしています。

(詳細)説明文あり!!


Radial Boneyard/エフェクターボード
なかなか使っている人いないです。
スラントしてて上に配置しているエフェクトも踏みやすくなってます。



Providence/ PEC-04/プログラマブルスイッチングシステム

エフェクターを4つまで接続できてそれぞれ好きにプログラムできる代物です。
複数個のエフェクターをオンオフしなくてもこれ1つで制御できるので演奏中エフェクターの切り替えでのストレスが解消!

もっとたくさんエフェクターを使う方はプロ御用達の
Providence / PEC-2/がおすすめです!

トッププロギタリストの愛用者も非常に多く、今やエフェクト・コントロールシステムの代名詞とも言えるPROVIDENCE PEC2!
トッププロギタリストの愛用者も非常に多く、今やエフェクト・コントロールシステムの代名詞とも言えるPROVIDENCE PEC2!


Junction Box (EXECUTIVE SOUND) /ジャンクションボックス
(3LOOP) (EXECUTIVE SOUND)/ラインセレクター
AB BOX (EXECUTIVE SOUND) /ラインセレクター
エグゼクティブサウンドのラインセレクターとジャンクションボックス。
ジャンクションボックスはインアウトをすっきりしてくれます。
作りがしっかりしていてお気に入りのメーカーです。


堅牢さ、正確さ、見やすさ、そしてトゥルーバイパス。ギター/ベース用チューナーに必要な要素を全て盛り込んだKORG会心のコンパクトエフェクターサイズのチューナーです。
KORG Pitchblack CHROMATIC TUNER/チューナー

かなり頑丈なのでハードなライブライフをしっかりサポートしてくれてます!
チューニングの精度もKORGならでは。チューナーはやっぱりKORGがいいですね。
VOX WAH (USA) /ワウ
現在市場で出回っている安物ではなく本場USA仕様。
友人に借りているものですがお気に入りになってます(笑)


■ギター用エフェクター ■コンプレッサー ■コントロール:サスティン、レベル、アタック、クリッピング ■ROSS系コンプレッサーの最高峰と呼ばれるKeeley Compressorに、入力感度調整と音の立ち上がりを微調整できるツマミを増設。各種ピックアップへ柔軟な対応を可能にし、より繊細なサウンドクリエイトを実現しました。 
keeley 4Knob Compressor/コンプレッサー

これが一番のお気に入り!キーリーのコンプ!ラッククラスのエフェクターだとかなりの評判ですね。私もこれなしでは今のサウンドはつくれませんでした。とても自然にかかるコンプがなんとも言えない。もう手放せない。
■ギター用エフェクター ■コンプレッサー ■コントロール:サスティン、レベル、アタック、クリッピング ■ROSS系コンプレッサーの最高峰と呼ばれるKeeley Compressorに、入力感度調整と音の立ち上がりを微調整できるツマミを増設。各種ピックアップへ柔軟な対応を可能にし、より繊細なサウンドクリエイトを実現しました。 



Xotic RC Booster/ブースター

これもサウンドの作りに欠かせないエフェクター。僕は空間系の前(エフェクターの最後)に仕様してサウンドの最終仕上げとして使ってます。このトレブルとベースのツマミがまたかゆいところに手が届くんですよ。



Providence SONIC DRIVE2/オーバードライブ

ラルクのKenや布袋さんが使用している事で有名なSONIC DRIVE。ほんと素晴らしいの一言。バッキング用と説明されていましたがソロでも十分使えるレベル。倍音が素晴らしい。そしてヌケますね。かなり。自然な歪みで上品なサウンドです。



Providence PAP-509DCJ Battery Emulator 9.6
ACアダプター

限りなく電池を使用した時の音に近づけてくれるバッテリーエミュレーター。ノイズはとても少ない。是非ともノイズの出やすいエフェクターに使って欲しい。僕はSONIC DRIVE2に使用してます。かなりのローノイズです。いいですよこれ。


Providence FINAL BOOSTER/ブースター
SONIC DRIVE2の前に繋いで歪み量を増やし、ソロ用のブースターとして使用しています。スイッチオンで低音も高音も削られる事なくとても自然にグッ!と前に出してくれます。



Rocktron/ HUSH THE PEDAL/ノイズリダクション

世界中のギタリストが愛用しているノイズリダクションの決定版。原音を劣化させることなく、ギターやエフェクターの発するノイズを除去します。

※コメント
不要なノイズを常に頑張って止めてくれてます!本当はラックタイプの方がいいんですがやっぱりペダルでまとめたいのでこれを使ってます。



LINE 6 DL4/デジタルディレイ

チューブ・ドライブ、テープ・エコー、リバース・エコーなどのディレイを15種搭載。タップテンポ機能も装備。一台であらゆるディレイ・エフェクトを完全に網羅する。

※コメント
これは最近のギタリストならかならず持ってるでしょう!ってくらいメジャーなディレイ。
ちょっと音痩があるのが気になるかなぁ。けどかなり重宝してます。ソロ用のディレイとかリズミックディレイ、そしてループ機能等いろいろ使ってます。



 
Providence F201(7m)

Providence P203(0.20)


シールドをBELDENからProvidenceへ移行しました。
SONIC DRIVEとの相性がまた良くてバンドアンサンブルの中でもしっかり聞こえてきます。
音はフラットな感じ。低音も高音も強調しないシンプルなサウンドなので楽器本来の音を素直に出してくれてます。

Radial Boneyard の裏側にパワーサプライGATOR G-BUS-8を収納しています。
シールドはPROVIDENCEのF201を使用。 パッチもProvidenceに移行中。
金かかるなぁ…。

過去のエフェクターボード 2009年9月

Radial Boneyard のエフェクターボードにProvidence/PEC-04を
中心に複数のエフェクターをコントロールしています。

(詳細)
Radial Boneyard/エフェクターボード
Providence/ PEC-04/プログラマブルスイッチングシステム
Junction Box (JCB) /ジャンクションボックス
(3LOOP) EXECUTIVE SOUND/ラインセレクター
KORG Guitar/bass chromatic turner DT-7/チューナー
VOX WAH (USA) /ワウ
keeley 4Knob Compressor/コンプレッサー
Xotic RC Booster/ブースター
FULL TONE FULL-DRIVE2/オーバードライブ
↑リンク先は最新型のFULLDRIVE2 MOSFET MBになります。
Rocktron/ HUSH THE PEDAL/ノイズリダクション
LINE 6 DL4/デジタルディレイ

Radial Boneyard の裏側にパワーサプライGATOR G-BUS-8を収納しています。
FULL TONE FULL-DRIVE2は18Vで使用しています。
シールドはBELDENの8412を使用。
これだけ繋げているがPEC-04や個々の低ノイズエフェクターのおかげでノイズはほとんどない。しかもまったく音痩がありません。頑張ったよ俺。

FULL DRIVE2のブーストはイマイチなので別でソロ用のブースターを導入予定。

 
過去のエフェクターボード 2008年5月

Providence/PEC-04を中心に複数のエフェクターをコントロールしています。接続されているエフェクターはRocktron HUSH THE PEDAL/BOSS Digital Delay DD-3(現在はDD-6を使用)/BOSS SUPER Chorus CH1/BOSS Digital Reverb RV-5/MAXON PD01パワーサプライ/Junction Box (JCB) KORG Guitar/bass chromatic turner DT-7/FULL TONE FULL-DRIVE2(初期型)/keeley 4Knob Compressor/MXR 6band EQ/Providence PEC-04/MXR micro amp M-133
エフェクターで使用するパッチケーブルは取り回しや音質面を考えGEORGE L`Sの155パッチケーブルを自作して配線してます。パッチケーブルとDCケーブルはエフェクターを配置している板の下に作っている空間に通しているのでごちゃごちゃしていません。

 

商品詳細/購入はどこよりも安いサウンドハウスで!

Providence/ PEC-04/プログラマブルスイッチングシステム

FULL TONE FULL-DRIVE2/オーバードライブ
↑リンク先は最新型のFULLDRIVE2 MOSFET MBになります。

Rocktron/ HUSH THE PEDAL/ノイズリダクション

keeley 4Knob Compressor/コンプレッサー

BOSS/ SUPER Chorus CH-1/コーラス
BOSS/ Digital Reverb RV-5/リバーブ
BOSS/ Digital Delay DD-6/デジタルディレイ

MAXON/ PD01パワーサプライ/パワーサプライ

MXR/ micro amp M-133/クリーンブースター・プリアンプ
MXR/ 6band EQ/イコライザー

GEORGE L'S/ GL'S 155 50LL RED/パッチケーブル

CAE JAPAN/ DC POWERSUPPLY CABLE/パワーサプライケーブル

 
ギターアンプ

Fender Twin Amp

Fender(フェンダー)/TWIN AMP 

やはり僕はFenderのTwin Ampに惹かれてしまいました。
こいつの出す力強いクリーントーンが好きです。
現在はクリーンチャンネルにエフェクトで歪みを作っています。

父も使っているので家にこれ2台あります(笑)
なんか父のはリバーブが壊れてるらしくて父もこれたまに使ってます。

 
その他エフェクター
LINE6 PODxt LIVE(PXTLV)

エレキで使用しているマルチエフェクター

LINE6 PODxt LIVE(PXTLV)

自宅レコーディングからライブまで幅広く使えるので便利です。
ですが持ち運ぶにはでかいですかね。
もうちょっと小さくしてほしかったです。

 

スペック
ギターアンプシミュレーター、フットタイプ

■アンプモデル:36
■キャビネットモデル:24
■マイクモデル:4
■エフェクトモデル:84
■プログラム・セットアップ:128
■ワウ、ボリューム、エフェクトパラメータのコントロールが可能なエクスプレッション・ペダルを搭載
■レコーディングにおける空間の微妙なアンビエンスまでも再現するA.I.R II機能搭載■モデリングギターVARIAXとの連動により、ギターモデルも含めたトータルなギターサウンドのセットアップが可能。
■オーディオインターフェースとして使用可能なUSB端子装備

■クロマチックチューナー内蔵
■寸法、重量51.5W×28.5D×8.5Hcm、4.92kg

 

メーカーサイト
http://www.line6.jp/podxtlive/



商品詳細/購入はどこよりも安いサウンドハウスで!

最新版!LINE6 Pod HD500がでています!

最新版!LINE6 Pod HD500がでています!

LRBAGGS ( エルアールバックス ) PARA ACOUSTIC D.I.

アコギで使用しているプリアンプ

アコースティックのエフェクターに関しては
このLRBAGGS ( エルアールバックス )のPARA ACOUSTIC D.I.のみです。
これなかなかいいですよ。

これ一つで生に近い音にかなーり近づくと思います。

自宅レコーディングからライブまで幅広く使えます。

またD.I.も付いているのでライブ等の時は直接PAに送れます。

 

 

スペック
■アコースティックギター用プリアンプ/DI
■コントロール:ロー、ミッド、トレブル、プレゼンス、ノッチ、ゲイン
■入出力:インプット、エフェクトループ、1/4インチフォンアウトプット、XLRバランスアウト
■寸法:9.1W×4.8H×14.2Dcm
■電源:9V電池、48Vファンタム電源
■原音を忠実に増幅する定番プリアンプ。DIとしても高性能、高音質を誇ります。

 

 

商品詳細/購入はどこよりも安いサウンドハウスで!

LRBAGGS ( エルアールバックス ) / PARA ACOUSTIC D.I.

LRBAGGS ( エルアールバックス ) / PARA ACOUSTIC D.I.

ART POWERMIX I

これは4チャンネルのパッシブミキサーです。

今のところMorris S-96などのステレオアウトを搭載するジャックからLRBAGGS STEREO Y CABLEを使用してこのパッシブミキサーの左にPIEZO、右にMICジャックをつなげてこのミキサーのアウトプットからPARA ACOUSTIC D.I.のインプットにつなげて使用しています。電源が不要のパッシブタイプなのでライブ等で手軽に使えるのがありがたい。ライブでは気にならないが、レコーディングになるとパッシブタイプなので若干ノイズは気になります。その点シールドはZAOLLAを使用しているので少しはノイズを押さえられてます。

 

アコースティックギターのエフェクター構成

 

ギター → STEREO Y CABLE → ART POWERMIX1 →  PARA ACOUSTIC D.I. → PAまたはアンプ等に接続


ほんまシンプル。

けど楽器本来の音を出すにはこういうシンプルなのがいいよ。
いつもライブではPAでリバーブをかけてもらっているが、今後は自分の気に入ったリバーブくらいつけようかと思ってます。

 

 

商品詳細/購入はどこよりも安いサウンドハウスで!

最新!現在販売されている物です!

ART ( エーアールティー ) / PowerMIX III
最新!現在販売されている物です!
 

ERNIEBALL VP JUNIOR 250K

ボリュームペダル

ボリュームペダルはERNIEBALLのVP JUNIOR 250Kを使用しています。

踏み心地と本体の大きさ・重量を考えたらこれが一番よかったのでこれを使用しています。ちなみにこれをボクが買う前に親父も同じ物を持っていてボクがボリュームペダルを何にするか悩んでいて買う前に試させてもらったらこれがまた良かったのでこれに決定!けど家に同じ物が2台あっても仕方ないよな(笑)

 

 

スペック
ボリュームペダル
■250kΩ

■。「Volume Pedal Junior」は、ニュー・コンパクト・デザインでフロア・スペースを有効に活用できます。ペダル・ボディは今までのモデルと同様に強固なアルミニウムを採用しています。回転軸(シャフト)直径は約9mmのステンレス・スティールを使用することで高い強度を実現しています。シャフト両端を高精度のナイロンブッシュで留めていますのでガタツキなどのない、滑らかな動きです。デッキマットはノンスリップ素材ですので操作性も抜群です。パッシヴの楽器に最適な250kΩのポットを使用しています。入出力端子は、インプットとアウトプットの他にチューナー・アウトを備えています。チューナー・アウトはヴォリュームを絞った状態でも出力されます。従来のモデル(#6166)に比べて小型軽量のため、エフェクターボードにも収めやすく、携帯性にも優れています。

商品詳細/購入はどこよりも安いサウンドハウスで!

ERNIEBALL ( アーニーボール ) / VP JUNIOR 250K

ERNIEBALL ( アーニーボール ) / VP JUNIOR 250K 

 

KORG DT-10

エレキ・アコギともに使用しているチューナー

最近はKORGのDT-10を主に使用しています。

チューナーってたくさんでてるけどやっぱボクはKORG製のチューナーが一番気に入ってます。このDT-10もかなり正確にチューニングができます。明るい場所/暗い場所の両方に対応している上、フットタイプなので主にライブで使用しています。

 

 

スペック
■ギター用チューナー、フットエフェクタータイプ
■音律:12平均律
■メーター:CENT表示
■測定範囲:E0(20.60Hz)~C8(4186Hz)
■キャリブレーション範囲:438Hz~445Hz(1Hzステップ)
■入力インピーダンス:1MΩ
■接続端子:インプット、バイパス、アウトプット

 

 

商品詳細/購入はどこよりも安いサウンドハウスで!

KORG DT-10

KORG AW-1

アコギで使用しているクロマチックチューナー

アコースティックギターにはこのKORGのAW-1を使用しています。

クリップをギターのヘッド部分に挟み振動を拾うピエゾ機能を使ってかなり正確なチューニングを行う事ができる。もちろんマイク機能もあるので内蔵のマイクにてチューニングすることもできます。しかし残念ながら画面は光りません。
そのためライブでは使用が難しいのでレコーディングの時にしか使用していません。かなり小型のチューナーなので持ち運びは便利です。

 

 

スペック
■楽器取付式マイクロチューナー
■ボディカラー:シルバー
■音律:12平均律
■測定範囲:A0(27.50Hz) - C8(4186.01Hz)
■チューニング・モード:AUTO
■キャリブレーション機能:A4=410-480Hz(1Hzステップ)
■測定精度:±1セント
■電源:リチウム電池CR1220×1個
■電池寿命:約20時間(チューナー動作/A4入力、連続動作時)

 

 

商品詳細/購入はどこよりも安いサウンドハウスで!
最新!現在販売されている物です!

KORG ( コルグ ) / AW-2G
最新!現在販売されている物です!
 

Providence(プロヴィデンス)ギターシールド
 

エレキギター用シールド

※コメント
エレキのシールドとパッチケーブルはProvidenceを使っています。
メインの歪みであるSONIC DRIVEとの相性がまた良くてバンドアンサンブルの中でもしっかり聞こえてきます。
音はフラットな感じ。低音も高音も強調しないシンプルなサウンドなので楽器本来の音を素直に出してくれてます。

1つ実感したのが生音(クリーン)出力で通るパッチケーブルを全てProvidenceにした途端に嫌にキンキンする音成分がなくなったように感じました。これは素晴らしい効果だと思います。

Pedaltrain2の裏側にパワーサプライGATOR G-BUS-8を収納しています。
ギターからエフェクターとエフェクターからアンプまでのシールドはPROVIDENCEのF201を使用。
パッチもProvidenceのP203シリーズにほぼ移行完了。
残ってるのは画像見ればわかるけどディレイのインアウトの2本だけ!もうちょっとで全てProvidenceになるよ!(笑)

Providence F201(7m)
(ギターアンプ間とエフェクター間)

Providence P203(0.20)
(パッチケーブル)

※上記で紹介しているパッチケーブルは長さ0.20ですがパッチケーブルに関してはエフェクター間の長さによってP203シリーズの長さ違いのモデルを使用しています。いろいろな長さのパッチが販売されています。

ZAOLLA(ザオラ)ギターシールド

最近はZAOLLA製のシールドを使用しています。
通常のシールドは銅線でできていますがこのZAOLLAは純銀線でつくられています。ギター本来のトーンを極限まで引き出すことのできる世界最高峰のスーパーケーブル!と言われてます。僕が思った事は凄く素直な音で癖の無い音かな。とてもピュアな音です。ノイズは銅線と比べて少ないです。エレアコで鳴らす時はエフェクター使ってもリバーブくらいなんで生音勝負な訳ですよ。だからシールドも生音をいかに電気信号として伝えてくれるかがポイントな訳で評判のいいこいつにしました。若干線は通常のシールドと比べ太いです。

1,ZAOLLA ZSGR 115 プロ仕様ギターケーブル 4.5m
プラグ形状:ストレートフォン-L型フォン

2,ZAOLLA ZSG 110 (G10) プロ仕様ギターケーブル 3m
プラグ形状:ストレートフォン-ストレートフォン

3,ZAOLLA G1 プロ仕様ギターケーブル 長さ:30cm
プラグ形状:ストレートフォン-ストレートフォン

4,ZAOLLA ZCPE009RS パッチケーブル 長さ:23cm
プラグ形状:ストレートフォン-L型フォン
5,LRBAGGS ( エルアールバックス )STEREO Y CABLE

アコギでピエゾとマイクでのブレンド出力のさいに使用しています。

その他にBELDEN8412も使用しています。

エレキ用ギターケース

これがAKB...じゃなくてSKBのセミハードケースです。

中はこんな感じ。頑丈な発泡スチロールで保護してくれます。
かなり頑丈です。しかも発泡スチロールなので軽いです!

内ポケットもハードケースのポケットのようになってます。
意外と物が入るのでとても便利です。

GIGBAG(ギグバッグ)/SZ-G

以前までGIGBAG(ギグバッグ)/SZ-Gを使用していたがとうとう底部が破れてしまいました。このギグバッグも結構ハードに使ってた割には3年間くらいは使えたかな。
これも良いギグバッグだ。

GIGBAG(ギグバッグ)/SZ-G 

SKB(エスケービー)/SCFS6 セミハードケース 

SKB(エスケービー)/SCFS6 

次はまだ使った事のない”セミハード”を探していたところ値段は関係なく迷いに迷ってこのケースにしました。

結果値段が5,800円と安いのにも関わらずこの安心感は本当に素晴らしいです。

ケース内部のポケットには新品の弦2セットとカポなどを、上ポケットにストラップ+予備ストラップ、下ポケットは各種大小のポケットが複数あり、出先で最低限必要な工具類やメンテナンス用品、ピック、ネイルケア用品などを分けて入れています。ただストラップ下側部分の作りは頑丈ではないのでポケットに必要以上に物を入れてケースが重くなると千切れてしまうかも知れないと言う不安がでてくるかも知れません。ギターケースに重い物をたくさん入れる人にはおすすめできません。
私の使い方としては大満足です!

下ポケットは各種大小のポケットが複数あり、出先で最低限必要な工具類やメンテナンス用品、ピック、ネイルケア用品などを分けて入れています。

上ポケットにストラップ+予備ストラップ

アコースティック用ギターケース
アコースティックギターのケースには アメリカのチェロ・ケースメーカーとして有名なイーストマン社製のグラスファイバー製ドレッドノート用ハードケース「Grand Oply」を使っています。3.5キログラムと超軽量なので、普通のハードケースに比べて2キロぐらい軽量なんです!めちゃ軽いですよ。
クラシックギタリストの村治佳織さんや押尾コータローさんなどの国内アーティストも使用しているハードケースです。 お高いですがとても信頼できるハードケースですね。 ただDサイズ用なので他のサイズの場合は写真のようにスポンジを着けてガタがでないようにする必要があります。僕はMorrisのS-96とAyers ACSRに使用しています。 今後Morris FH-101もこのケースにするつもりです。Morrisの純正のハードケース…凄い重たいんよ…。
アコースティック用サムピック

サムピックは 3種類使っています。一番使いやすいなって思って使っているのはTerry Gouldのサムピック。これは頻繁に使っています。ダンロップもたまーに。で写真の左から3つ目に写っているのはProPikってとこのMetal-Plastic Thumb Pick Mってサムピックで、なんと一つ850円します!かなり軽量で着けて弾いた感じは着けてる感じがしないってとこですかね。ピック部はプラスチックでラップ部 はニッケル。音も軽い感じです。しかしまだこのサムピックに慣れていないのでまだあまり使ってません。でもこれ慣れるとかなり演奏しやすいと思います。フラットピックはFERNANDESの滑り止め付きのピックを使ってます。しかしこれはストローク系の時のみです。フラットピックを使ってフィンガーと一緒に弾くときはティアドロップ系のピックを使います。

ギターで使用しているカポ

取り付けるとこんな感じとてもスマートです。

上のレバー1つで押さえつけてる力の解除が簡単にできます。
デザインも素晴らしいですね。かっこいい。。。

G7TH(ジーセブンス)/G7th 6strings Capo

G7TH(ジーセブンス)/G7th 6strings Capo 

英国「GUITARIST」誌のプロダクトレビューでゴールドメダルに輝き、米国デビュー後たった2ヶ月で「Acoustic Guitar Magazine」誌の年間アワードで銅メダルを受賞。シンプルな操作で抜群の高性能を発揮します。

全く新しい発想から生まれた革新的なカポ。特許取得のハブ・クラッチのシステムにより、一度締め付けるとレバーを緩めない限り一定の圧力を保ちホールドします。ゆっくり締め付けることが出来るのでピッチの上がりを抑える事が出来ます。

 

※コメント
アコースティック用となっていますがエレキでも使用できます。

今までダンロップのカポを使っていましたが押さえつける強度が強いためピッチが結構上がって困ってました。
カポを着けるその都度にチューナーで細かな調整をしていましたが、このカポに変えてから”着けるだけ”で済むようになりました。

通常のカポはスプリングで押さえつけるような構造で手に力を入れてカポを開き、そして手の力を抜きスプリングの開きを戻す動作でギターのフレットに装着します。

しかしこのカポ。

まったく逆なんですよね。

手に力を入れて押さえつける分だけ押さえる力が強くなるんですよ。

無論かなり押さえつけないといけないと言う事はなく、弦が押さえられてしっかり音がビビらないように出れば問題ありません。

理想は人間の指でバレーコードした時のような強度ですがそれがこのカポならできてしまいます。

そして押さえつけるコツを覚えます。

覚えないと若干ピッチが上がります。

これは押さえる力が強いって事ですね。

そしてそのコツを覚えた時、チューナーで確認してみてください。

ピッチ、全然狂っていませんよ!

 

ギターで使用している弦
アコースティックギター、エレキギターともに使用している弦はELIXIRの弦です。アコースティックギターはELIXIRのPHOSPHOR BRONZE NANOWEB CUSTOM LIGHTで.011-.052です。エレキの方はELIXIR NANOWEB CUSTOM LIGHT ANTI-RUSTのカスタムライトで.009-.046です。どちらも弾いた後しっかり拭いておけば全然錆びないのでかなり長持ちする弦です。音質も長期間キラーンとした音を持続させることができます。最近のELIXIRの弦は昔のものとは違い、コーティング弦と思わせない自然な音で私も普通に使用しています。ただ弦にはかならず寿命と言うものがあります。普通の弦だと錆びてきて音質も落ちてきて、そろそろ弦の交換時期かなって思う事ができますが、こいつは錆びないし音質も変わらないのでいきなり切れるらしいです。通常ではこの弦は3ヶ月と言われてるそうですが使わない状態で半年~1年間置いていてもおそらく錆びてません。実際毎日弾いているエレキの弦がANTI-RUSTのものなんですが3ヶ月たった今でも錆はなし、音質も張った頃と変わりないです。どちらかと言うといつ切れるかわからないので久しぶりに使う楽器でライブをする時は張り替えた方がいいですね。ライブで切れちゃったら話にならんし。その代わりレコーディングなんかでは収録中切れたら周りの人間がキレるだけで張り替えれば収録は続行できます(笑)だからボクは新品の弦を張って3ヶ月以上たつ弦に対してはライブでは交換、レコーディングでは切れるまで使う。といった使い方をしています。これを使ってから他の弦が使えなくなりました。そして、財布からでていく弦にかかる費用がかなり減りました(笑)
FENDER FAT FINGER

FENDER ( フェンダー ) / Fat Finger Guitar 

FENDER ( フェンダー ) / Fat Finger Guitar

■以前Groove Tubesから販売されていた人気アイテムが待望の復活です!ギターのヘッドに取り付けることによって質量が増し、サスティーンアップが期待できます。

※コメント
これは素晴らしいの一言です! ギターの個体にもよりますが
私のMOONのストラトではその効果が発揮されました。

サスティーンは実感できるほどアップしました。
その他の効果もあるみたいです。

これもギターの個体によりますが
デッドポイントがなくなったりするみたいです。

あとは不要な低音も押さえてくれます。

買おうか検討してる人は自分のギターヘッドを”指でつまんでいない状態”と”指でつまんでる状態”とで解放弦で良いのでジャラーン♪と弾き比べてみてください。
それだけでFAT FINGERを着けた場合の音は確認できます。
とくにネックの振動が押さえられ、余分な低音が押さえられているのを実感できるはずです。

見た目もちょっとカスタマイズしてるっぽさがでて
かっこいいですよ。気に入ったので全てのギターに
着けようと思っております(笑)

クリーニングクロス
FERNANDES ( フェルナンデス ) / Polishing Cloth 625S 

FERNANDES ( フェルナンデス ) / Polishing Cloth 625S

■ギター用ポリッシングクロス
■シリコンを全く含まない磨き上げ専用布です。ラッカー、ポリエステル、オイルフィニッシュなどあらゆる塗装のギターを短時間で磨きあげることができます。

※コメント
これは素晴らしいですね。特に乾拭きには最適だと思います。指紋などもさっと拭くだけで奇麗に消えます。1枚買って使って気に入ってもう1枚買いました。手触りも優しくギターに傷も付かない安心感があります。よくあるクロスの”布”と言うより”シルク”のような感じですかね。安いしおすすめですよ。

オイル/クリーナー
FERNANDES ( フェルナンデス ) / SCRATCH MENDER 946 

FERNANDES ( フェルナンデス ) / SCRATCH MENDER 946

■スクラッチメンダー ■超微粒子の特殊研磨剤によって、金属パーツのサビや汚れを落とします。さらにスクラッチメンダー使用後、サーフェイスプロテクターでコーティングすることにより輝きを長時間保つことができます。

※コメント
フレット磨きや金属パーツ類のメンテナンスに使用しています。驚くほどすぐにピカピカになります!金属パーツのメンテナンスがこれ1つで楽になりました。おすすめのクリーナーです!


サウンドハウス   
アクセストレード  

楽しくネット収入!初心者でもわかりやすいマニュアルページ!